
私の好きなアーティストのひとり井上雄彦さんが建築家ガウディとコラボする!と
いう事で行ってきました!!!

行ってきました!
井上雄彦さんは「スラムダンク」「バガボンド」「リアル」が特に有名な漫画家として
活躍されています。
私は学生時代、部活でバスケットボールをしていたので「スラムダンク」を読んで
“こんなにうまくいかないよ”などツッコミをいれながら井上雄彦作品に触れて
いました。
スラムダンクの作品は、毎週月曜日に発売されていた「週刊ジャンプ」を購入し、
並行して全巻揃えた唯一のマンガ本でした。
その後は、作品「バガボンド」に“スラムダンクとは全く違う!”と作品に圧倒され
東京で開催された展覧会にも何度も足を運び鑑賞しました。
京都の東本願寺に描いた親鸞の屏風絵に携われた時には「井上作品は、どこへ
むかっているんだろう?」などと私は考えてしまいましたが、今回の企画展を
観て、何か繋がっているように思えました。
今回″ガウディとコラボ?!″と思いましたが直ぐに『どんな作品が見れるのか?』と
ワクワクしながら会場へむかいました。
「2013-2014日本スペイン交流400周年」を記念する特別事業として
【特別展 ガウディ×井上雄彦 ~シンクロする創造の源泉~】を開催される事に
なったようです。
皆さんがご存じのように、19~20世紀にかけてバルセロナを中心に活動した
アントニ・ガウディは、今もつくり続けられているサグラダ・ファミリア聖堂を
はじめグエル公園、カサ・ミラなどたくさんの作品を遺し世界中の人々を魅了して
おられます。
ガウディに関する貴重な資料およそ100点、井上雄彦さん描きおろしの作品が
およそ40点によりガウディの偉業と人間像にせまる今回の企画展。
建築家と漫画家、異なるジャンルですが、《つくる人》という点では、私は
同じと思うのですが、これは実際に見て、皆さんが感じるモノがあると思うので
是非、ご覧頂きたいと思います。

井上雄彦作:ガウディ
館内は、スラムダンクやバガボンドの作品に触れ井上雄彦さんのファンだ!と
一目見て解るお客様はもちろん、建築家ガウディのファンの方、そして
現在、実際に建築関係の仕事をされておられる方が居らっしゃったのですが、
更にオ~っと思ったのが、年齢を外見で決めつけてはいけないのですが、
(実年齢を聞かなかったのですが)老婦人に声をかけさせて頂くと
「サグラダ・ファミリアを実際に見に行ったから!」と旅行に行かれた方も
来館者として楽しんでおられました。
5月24日(日)までなので、会期はあと僅か!!!
展示されていた中で、気になった言葉(メッセージ)を紹介しますね。
『その場所、時代を受け入れること』
『自然の動植物をじっと観察すること』
『僕らは骨で立っている』『そんなふうに出来ている』

カメちゃんが足元から出てくるよ
また館内では、体感する事もできてイスに座ったり、また壁や足元(床)にも
仕掛けがあるので、ゆっくり・じっくり…時間をたっぷりとってお楽しみ頂きたいと
思います ⇒ 見逃さないように!!!

この顔にも仕掛けアリ!!!
※会場内は、撮影禁止の為、お気をつけ下さい※

今企画展のグッズ売り場も人気!

和紙で製作したグッズも人気!
館内を出て「今回はスラムダンク風は無かったね」と一緒に行った仲良しのたけちゃんと
話をしていましたが、帰りに、、、ミュージアムショップへ行くと。。。

スラムダンクグッズを発見!
はい!見つけました!!

花道&私の好きなみっちゃん
もちろん♪お買いものぉ~!!

花道&流川Tシャツは大人気!
これで記事が終わると、企画展のタイトルが薄らいでしまうので、最後にもう一度!

見るべし!!!!!
☆神戸市灘区にある横尾忠則現代美術館へ行かれる際は、この企画展の半券を
呈示されると団体割引で入館できます。
☆☆☆5月23日(土)及び最終日24日(日)は混雑が予想されますので
時間に余裕をもってお出かけください
開催日時 | 2015年 03月21日(土) ~ 2015年 05月24日(日) 10:00~18:00(入館は閉館の30分前まで) |
---|---|
参加費・入場料 | 当日券 大人:1500円 大学生:1000円 高校生・65歳以上:750円 中学生以下:無料 |
HP | http://www.artm.pref.hyogo.jp |
会場 | 神戸市中央区脇浜海岸通り1-1-1(HAT神戸内)兵庫県立美術館 ギャラリー棟3階 |
アクセス | 阪神電鉄「岩屋駅」より海側(南)へ徒歩約8分 阪急電鉄「王子公園駅」より海側(南)へ徒歩約20分 |
お問合せ | 078-262-0901 |