
2014年1月14日。先日ご案内した、上新田天神社≪大阪とんど祭≫ に行きました。
点火直前に到着すると子どもからご年配の方まで、多くの参詣者がとんどを囲んでいました。
夜だとか平日だとか寒いとか、そんな理由とは無関係の、年に一度の特別な行事なんですね。
20時、厳かにとんどに火がともされ、待つこと約10分。
見る見るうちに火が広がり、ゴウゴウバチバチと音を立て燃え盛るとんどの炎は圧巻。
思わず後ずさりしてしまうほどの明るさと熱さです。
お札、お守り、破魔矢、しめ縄、護摩木…今まで私たちをお守りしてくれた物たちが、とんどの火によって天に昇華されてゆきます。
夜空に舞い上がる火の粉がとても美しく、しばらく見入っていました。
さて、とんどが下火になるとまた新たな動きがあります。
翌朝の小豆粥のために火を持ち帰る人たち。
とんどに集まり、破魔餅を焼く人たち。

大人気の「破魔餅」は天神社のオリジナル。
とんどの火が弱まると寒さが身に沁みますが、とても清々しい気分。
そして翌15日は小正月。小豆粥をいただき、今年も健康で楽しく過ごせますようにとあらためてお願いをしました。
- 上新田天神社
- <かみしんでんてんじんじゃ>
- 豊中市上新田1-17-1
- TEL:06-6834-9116
- HP:http://senritenjin.com/index.html