がまだせ熊本!熊本県産品販売会 @熊本県 大阪事務所


平成28年4月14日 21時26分(午後9時26分)
熊本を震源とする震度7の地震が発生して今日で2週間が経過しました。

あの日から、今日28日で震度1以上の地震発生が既に1000回を超えています。

私が昔、会社勤めをしていた時に「営業職」だったので梅田界隈も担当地域に。
その時に近くをウロウロしていた事から〝確か梅田にある大阪第3、第4ビルって
いろんな県の大阪事務所が入っていたはず〟と思い出して、大阪駅前第3ビルに
「熊本県 大阪事務所」が入っていることを確認しました。

阪神淡路大震災経験者のひとりとして、今回の地震は、他人事と思えないので
何かできることはないか?…と思い、募金活動はもちろんですが、ココで情報をUP
する事も出来るんじゃないかな?、、、と思い、アポ無でしたが、掲載の許可を
頂くことと併せて、お話も伺ってきました。

大阪駅前第3ビル21階にあります

大阪駅前第3ビル21階にあります



担当の方からは、
″大変大きな被害を被りました。そして、更に被害も広がっていますが、
少しずつ復興へむかっていう事も事実なんです。
流通も回復していって、物産も動き出し始めています″、、、と。

この話を聞いて、少しホッとしました。

今年1月にココで紹介した、宝塚市在住の阪神救助犬協会の
災害救助犬ハンドラーの相良さんは、災害救助犬3頭と共に、15日に熊本へ向けて
車を走らせ現場へ赴き(益城へ岡山県隊のレスキューメンバーと活動をされて、
時事通信に活動の様子が掲載されていました)戻ってこられてから、現地の様子を
画像送信して貰ったのを拝見して、阪神淡路大震災の時を思い出して胸の痛い
思いをしていたので、「少しずつ」でも前進していかれている様子を伺い、
時間はかかると思うけれど、諦めずに、神様は見てくれているから頑張ってほしい!
、、、と思いました。

細やかな心配りもされています

細やかな心配りもされています



この『熊本県 大阪事務所』で勤務されている方は、ご家族を熊本に残して勤務されている
方がいらっしゃいますし親戚や友達も数多く熊本在住なので自分の周りの人が被災している
方も多くいらっしゃいます。

熊本の事が気になっていますが離れた大阪で仕事をしながら地元・熊本を応援していこう!
熊本の事を知って頂こう!!知って貰って応援していただこう!!!、、、とチカラを注いで
おられます。

先の19日に、1回目の熊本県産品販売会が開催され好評のうちに終了し、
(実は、この19日に本来開催しようとしていたイベントを中止して、急遽、企画した
熊本県産品の販売会を開催された経緯があるんです)
来る4月30日(土)に2回目の熊本県産品販売会が開催されるので告知させて頂きます。

【第2回 がまだせ熊本!熊本県産品販売会 ~熊本の応援ありがとうございます~】
日時:4月30日(土) 10:00~15:00 (午前10時から午後3時)

場所:大阪駅前第3ビル21階(北区梅田1-1-3-2100) 熊本県大阪事務所展示室

CIMG0136↑ ↑ ↑   当日は、事務所が販売会場になりますよ!   ↓ ↓ ↓

CIMG0137_1
内容:熊本県産品の販売 ⇒食品やくまもんグッズなど 100種類ほど出品されます
◎熊本県では焼酎も有名ですが大阪事務所では酒販免許(販売免許)がないので扱いません。
ご了承下さいませ。

※商品が無くなり次第、終了となります。また混雑時は入場制限をされる事もありますので
ご了承下さいませ。ご協力宜しくお願い致します。

熊本のイイとこ(良いところ)を教えて下さい!!!と質問しますと、、、

「熊本は、“火の国”と呼ばれてきました。
豊かな自然と、その地形や気候を活かしてたくさんの農林水産物がつくられています。
そんな中で”食べ物”が美味しいとお伝えしたいのですが、その中でも”水”が良いんです。

水は、100%地下水・ミネラルウォーターで、その美味しい水で育った(作られた)
食べ物、、、トマト、すいか、いちご、メロン、あか牛、、、、、いっぱいありますが
どれも、とても美味しんですよ。
それに、その水を使った加工品も、水が綺麗で美味しいのでオススメの逸品になります。

水は、いのちの生命線だと思っています。
これは、私たち、人間はもちろんのことですが、農作物や牛をはじめとする動物たちに
とっても。。。」と、お話をして頂きました。

食いしん坊の私KONも、よ~く思い出してみれば、トマト大好き!なので熊本産の
トマトを食べた事がありますし、苺も‘紅ほっぺ’が大好きなので、コレも熊本県産
なんですよね。今までに美味しい熊本モンを頂いておりました。

山鹿灯篭が展示されていました

山鹿灯篭が展示されていました



この「山鹿灯篭」は、室町時代から伝統があり、木や金具を一切使わず、
和紙と少しの量の糊で作られているそうです。
柱や障子の桟にいたるまで中が空洞、毎年8月(お盆の頃)に開催される
山鹿灯篭祭りで被られるそうです。

熊本まで行かれなくても、大阪で熊本を応援する事は可能だと思います!
是非、逸品をさがしに30日は会場へ足をお運び頂きたいと思います。

元気にされているようです!

↑ 元気にされているようです!



☆がまだせ ・・・ 熊本の方言で「頑張ろう」「ガンバレ」の意。
中には、この言葉が、強く、上からのモノイイになっていないか?という意見もあり
確認をしましたが、上記のとおり、励ましの言葉になっているようです。

◇熊本県アンテナSHOP 大阪市中央区安土町2丁目
熊本グッズがたくさん取り揃えておられます。酒類もありますよ。

◇ローソン大阪駅前第3ビル店(2階) 熊本県応援グッズ販売中
お店側から、是非、協力させて頂けませんか?と申し出があったようで
熊本県グッズが販売されています ⇒売上金は募金に!!!(貼紙がしてあります)

お店1階から2階へどうぞ

お店1階から2階へどうぞ



どれにしようかな?

どれにしようかな?



いろいろあるよぉ~

いろいろあるよぉ~



「すずめのたまご」を買ったよ♪

「すずめのたまご」を買ったよ♪

開催日時 2016年 04月30日(土)
10:00~15:00
HP https://www.facebook.com/kumamoto.osakaoffice/
会場 熊本県大阪事務所  大阪市北区梅田1-1-3-2100 (大阪駅前第3ビル21階) ※平常は、事務所の営業は平日のみ。土日祝は休業です。今回のイベント開催は特別OPENです。
お問合せ 熊本県物産振興協会(熊本県大阪事務所内)
TEL:06-6344-3883 FAX:06-6344-3807
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/play/event/38811.html