
①メイン会場 神戸ハーバーランド編はこちら!
紅茶の消費額が全国でもっとも多い「紅茶のまち」神戸で、『神戸開港150年記念事業 KOBE TEA FESTIVAL~suppoted by Sir Thomas Lipton』が2017年1月27日(金)~29日(日)
メイン会場の神戸ハーバーランドや神戸市内各所で開催。
メイン会場以外では、1月28日(土)~29日(日)の2日間、神戸市内各所で紅茶を気軽に楽しめて文化を学ぶことが出来る。(メイン会場は2017年1月27日(金)~29日(日)3日間)
◇神戸市中央区の街中にティースタンド「街中TEA STAND」が登場。
エリアごとに産地の違う紅茶を気軽に無料で味わうことが出来る。
~TEA STANDエリア~
「KOBEパークレット(三宮中央通り)」「大丸」「三宮センター街一丁目」「元町1丁目交差点」「北野町広場」

アクセスの便利さも嬉しい
◇デザイン・クリエイティブセンター神戸KIITOでは、紅茶の楽しみ方や、開港の歴史を学ぶ「KOBE TEA COLLEGE」が行われる。
(各定員30名、一部有料、事前申込み制、内容は変更になる場合があリ)
詳しくはこちら。

世界の紅茶の紹介
プログラムを見るだけでも期待が膨らむ『神戸ティーフェスティバル』。
紅茶ファンはもちろん、普段紅茶を飲まない方も味わい方や文化など気軽に体験して、新しい紅茶との出逢いを発見して欲しい。
開催日時 | 2017年 01月28日(土) ~ 2017年 01月29日(日) 「街中TEA STAND」 10:00~日没まで 「KOBE TEA COLLEGE」 13:00~17:00 |
---|---|
定員 | 「KOBE TEA COLLEGE」のみ各プログラム定員30名 |
参加費・入場料 | 入場無料 「KOBE TEA COLLEGE」は一部有料 |
会場 | ◇KOBEパークレット(三宮中央通り)大丸、三宮センター街1丁目 元町1丁目交差点 北野広場 ◇デザイン・クリエイティブセンター神戸KIITO ≫会場Webサイト |
お問合せ | 神戸ティーフェスティバル運営実行委員会広報事務局 03-6825-7903 |
主催 神戸ティーフェスティバル運営実行委員会
(三宮中央通りまちづくり協議会、神戸・三宮センター街、グリーンバード神戸TEAM)
共催 神戸開港150年記念事業実行委員会
協賛 サー・トーマス・リプトン
協力 神戸市経済観光局、神戸市みなと総局
(三宮中央通りまちづくり協議会、神戸・三宮センター街、グリーンバード神戸TEAM)
共催 神戸開港150年記念事業実行委員会
協賛 サー・トーマス・リプトン
協力 神戸市経済観光局、神戸市みなと総局