
扇町で行われているメビック扇町特別展「わたしのマチオモイ帖」に行ってきました!
扇町駅を降りると、会場まで続くラインが…!大変わかりやすく、迷わず会場へ。

柱にも展示の案内が!

なんてわかりやすい道案内…!
関西テレビの3Fに会場となっているMEBIC扇町があります。

「わたしのマチオモイ帖」展示入口
マチオモイ帖とはどういうものなのか…と言いますと、
マチオモイ帖は、日本全国のデザイナー、写真家、イラストレーター、映像作家、コピーライター、編集者などのクリエイターが、自分にとって大切な町、ふるさとの町、学生時代を過ごした町や、今暮らす町など、日本各地に眠る無数の価値を、それぞれの思いと共に小冊子や映像にして紹介するものです。そして多くの人たちの人や地域や社会に対しての思いと重なり合い、ゆるやかであたたかい共感の輪が広がり続けています。
参照:わたしのマチオモイ帖公式HP
3.11の大震災をきっかけにこのプロジェクトが進んでいき、今では全国各地で展示会を
開いておられます。
TOP写真は震災で大きな被害を受けた地域のマチオモイ帖です。
今回は全国各地、そして他の国のマチオモイ帖の展示でしたので、たくさんの数の作品
が所狭しと並べられていました。

会場の様子

会場奥では映像作品もご覧いただけます!
旅行で行ったことのある地域の作品を見て美しい風景やおいしかったものなどを
思い出してみたり、行ってみたいと思っていた地域の作品を見て予習したり、名前さえ
聞いたことのない地域の作品を見て勉強してみたり。
自分の生まれ育ったところを紹介されてるものが多く、昔や現在の街の風景や様子と
ともに、自分の人生も振り返っている作品はいろんなドラマが描かれていました。
全国各地…なのでもちろん北摂地域のものもたくさんありました!
自分の住んでいる地域やよく行く地域、取材で訪れた地域…など、やはり他の地域とは
くらべものにならないくらい時間を割いて見入ってしまいました…

北摂地域の作品も!

私が生まれ育った町の作品も!
自分が生まれ育った町の作品は「そうそう!わかるわかる!」というネタがたくさん
書かれていて、ローカルすぎるネタに思わず笑ってしまったり、今住んでいる地域の
作品では今まで知らなかった情報が記載されて驚いたり。
人によって…とか観光客目線・住人目線とか、見方を変えるだけでその地域の感じ方が
違うのか…と感心させられました。そして改めて自分の住んでいる・生まれ育った地域
のすばらしさを感じることができました。
開催期間があとわずかですが、ぜひ自分と関わりのある地域の作品を手に取って見て
いただき、いろいろと感じていただければ…と思います!
開催日時 | 2014年 03月07日(金) ~ 2014年 03月29日(土) 平日 11:00~21:00 土日祝 11:00~19:00 (但し最終日の29日は16:00~クロージングイベントとなります) |
---|---|
参加費・入場料 | 無料 |
HP | http://www.mebic.com/machiomoi/2014/ |
会場 | MEBIC扇町 大阪市北区扇町2-1-7 関テレ扇町スクエア3F ≫会場Webサイト |
アクセス | ・地下鉄堺筋線「扇町」駅 2番出口すぐ ・JR環状線「天満」駅徒歩約3分 |
お問合せ | 「わたしのマチオモイ帖」についてのお問い合わせ →http://machiomoi.net/ |