物事を見通す眼鏡に感謝!『第60回 眼鏡感謝祭』@長田神社 2017年10月1日(日)開催!


10月1日は眼鏡の日。近畿眼鏡協議会主催で行われる『第60回 眼鏡感謝祭』が2017年10月1日(日)11時~神戸市長田区にある長田神社にて開催する。

眼鏡に感謝する日



御祭神、事代主神の森羅万象を見通される御神徳は、眼鏡の働きに通じ眼鏡の守り神とする感謝祭。眼鏡への感謝と、近畿眼鏡業界の発展を祈願する。

参照:長田神社 年間行事の御案内


長田神社の御祭神である事代主神は「全ての物事を見通す」と言われており、昭和33年より続けられているそう。昭和34年には、兵庫県眼鏡専門小売店協同組合の奉納で、眼鏡碑が建設された。

彫刻家 新谷英夫氏が製作


眼鏡碑の建設について



当日は、各組合店で引き取られた古い眼鏡を持ち寄り、関係者が木札に感謝の言葉を書いた後、護摩木供養される。

「当日、古い眼鏡の持込いただいてもお引取り致します。費用は必要ありませんが、お気持ちだけいただければ。」と近畿眼鏡協議会事務局 加藤さん。

長田神社には、御祭神である事代主神、病気治癒や心願成就の願を「赤エイ絵馬」へ奉納する楠宮稲荷社 倉稲魂命(くすみやいなりしゃ うかのみたまのみこと)なども祭られている。

楠宮稲荷社 倉稲魂命


赤えい絵馬


「赤えい絵馬には、年令、干支、男女を書いていただくのみ。絵馬のご利益があり御礼のお声もよくいただいております。楠宮稲荷社裏の楠の巨木は古来、御神木がございますのでこちらもご覧ください。」と長田神社 禰宜 佐々木さん。

長田神社周辺には、商店街もありゆっくり散歩するのもおすすめ。
『眼鏡感謝祭』の当日スケジュールについては、近畿眼鏡協議会事務局まで問い合わせしてほしい。

開催日時 2017年 10月01日(日)
参加費・入場料 入場無料
会場 長田神社(神戸市長田区長田町3丁目1-1)
アクセス 神戸市営地下鉄「長田神社駅」下車 北へ徒歩7分
神戸電鉄「高速長田駅」下車 北へ徒歩7分
お問合せ 近畿眼鏡協議会事務局
078-578-0330
関連地図

この記事を書いた人:

ななとも
神戸で生まれ育ち、現在も神戸在住。震災を経験後、さらに神戸の温かさを再認識。実際に体験した美味しいスイーツやグルメ情報、神戸のおすすめスポットなど、人との繋がりから生まれる何かをココからお届けできればと思っています。どうぞお付き合いくださいませ。
http://news.archive.citylife-new.com/play/event/57229.html