
11月15日は七五三の年中行事の日であり,10月頃から神社には七五三詣りの幟が立てられ,境内に晴れ着姿の子どもと家族で賑わう。
我が家の子どもも今年が七五三詣の年で,初宮詣りをさせていただいた神戸市の御影の弓弦羽(ゆずるは)神社でご祈祷していただくことにした。
弓弦羽神社は,名前が似た男子フィギュアスケーターの羽生結弦(はにゅうゆずる)選手も参拝したことでファンには有名な神社だ。
弓弦羽神社のホームページによると,社の歴史は古く,8世紀末に弓弦羽ノ森(ゆづるはのもり)を神領地と定めて嘉祥2年(西暦849年)に熊野大神をお祀りしたとある。
弓弦羽神社では,予約の際に申し出れば,ご祈祷を受ける子どもには無料で神主か巫女の装束を貸し出し着付けてくれるので,貸し出しもお願いした。
当日は,社務所でご祈祷の申し込みを済ませた後に,足袋と下着を持参して衣装を着付けてもらった。
子どもは初めて着る袴に神妙な面持ちでじっとしているところを着付けの方が手早く着付けて支度が完了し,拝殿でのご祈祷に向かった。
ご祈祷では,子どもが神職の方に倣ってお榊を奉納する所作もあったが,無事に済ませられて,ほっとした。
子どももご祈祷が終わって緊張がとけ,境内で走りまわりはじめたので,慌てて館内の出張写真室へ連れて行き,写真に納めてもらった。
境内には,記念写真スポットも用意されていたので,こちらでもスナップ写真を取った後は,着替えに戻り,ご褒美の千歳あめとおやつとをいただいた。
同伴した子どもにもお面や風船をくださったり,関わる方々の様々な優しい配慮が子ども連れの参拝にはとてもありがたかった。
熊野大神様のお使いである八咫烏(ヤタガラス)のモチーフは,境内のあちこちにみられ,手水舎にもいらしゃる。
JFA財団法人日本サッカー協会のマークも八咫烏で,サッカーボールのデザインのお守りや御影石で作られたサッカーボールを探すのも楽しい。
- 弓弦羽神社
- <ゆずるはじんじゃ>
- 〒658-0048 神戸市東灘区御影郡家2丁目9番27号 (旧地名 御影弓弦羽ノ森)
- TEL:078-851-2800
- HP:http://www.yuzuruha-jinja.jp/shitigosan.php
営業時間 | 午前9時~午後4時30分 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 阪急御影駅から南東へ徒歩5分 JR住吉駅から北西へ徒歩10分 阪神御影駅 北 徒歩15分 国道2号線 東灘警察を北へ 山手幹線北側 |
駐車場 | 有 |